養成講座についてのご質問

Q.養成講座の全日程のうち都合が合わない日程があります。どうしたらいいですか?

A.ご希望の養成講座をお申込みの際、お申込みフォーム備考欄に「振替希望日」をご記入ください。
※振替希望日は、参加できないカリキュラムが開催される別日から必ずお選びください。

◆ふれあい育児インストラクター養成講座のカリキュラムを確認する
◆育児コンシェルジュ養成講座のカリキュラムを確認する

養成講座の日程を確認する

 ▲ページTOPへ

Q.受講料の分割は可能ですか?

A.銀行振込クレジットカード支払い(VISA・MASTERのみ対応)からお選びいただけます。
支払方法の選択は、お申込みフォームにてご指定いただけます。

◆銀行振込の場合
申し込みフォームにて情報をご登録ください。
受講までの流れと一緒に振込先口座情報をご連絡いたします。 養成講座開講日の5営業日前までにお振込ください。
※振り込み手数料は受講者様負担でお願いいたします

◆クレジットカード支払い(VISA・MASTERのみ対応)の場合
申込フォームよりお申込後、受講までの流れと一緒にクレジットカード支払い用の専用URLをご連絡いたします。別途アクセスいただき期日までにお振込みください。
支払い回数はカードの種類により異なります。
また、分割払い、リボ払いを選択した場合、手数料はご契約内容により異なりますのでカード会社に直接お問い合わせください。


 ▲ページTOPへ

Q.子供を連れて受講できますか?預けるところはありますか?

A.短期集中型の講座ですので、全ての受講者の方に集中して受講して頂きたいと考えております。
申し訳ございませんが、お子様連れでのご参加は基本的にご遠慮いただいております。
また、託児サービスは行っておりませんので各自でご手配をお願いいたします。

授乳中の方の場合、会場近くで同伴の方とお子様が過ごされて、休憩時間に授乳して頂くことは可能です。
講座中は受講生以外の入室はお断りしておりますが、休憩時間は入室していただいても構いません。

現在、『ふれあい育児インストラクター』千葉県船橋の平日開講の養成講座のみ子連れ受講が可能です。
◆日程を確認する こちら
◆子連れ受講についての確認事項 こちら
※資格取得後、お子様同伴での教室開催はできませんのでお気をつけください
ぜひ、自分らしくいられる、あなたの自分の場所(教室)と時間(レッスン)をつくってください。

 ▲ページTOPへ

Q.どのような年代の方に受講が適していますか?

A.18歳以上、高卒程度の資格をお持ちの方であればどなたでも受講は可能です。
年代は様々です。
現在赤ちゃんを子育て真っ最中の方~お孫さんがいらっしゃる方まで上限はありません。
年齢より大切なのは、赤ちゃんが好きなことです。興味を持った、知った時が始め時だと皆さんにはお伝えしています。


 ▲ページTOPへ

Q.ふれあい育児インストラクター養成講座は2日間で本当に教室が開けるようになるのでしょうか?

A.まず、ご入金確認後協会から教材をお届けして自己学習をしていただきます。
2日間ではありますが集中して講座を受講することで知識を習得することができます。
受講中にはデモレッスンをすることで本番に向けたトレーニングをして、代表三上によるフィードバックを行います。
また、開業に向けたカリキュラムも導入していますし、認定後の事務局へのお問合せが可能です。
その他、認定講師同士の情報交換などもオンラインで行う場を提供していますので、開講したい方は積極的に活用してください。

※年に一度程度(地域による)のブラッシュアップ(勉強会・スキルアップ講習会等)を行う場を設けています。
★詳しくはこちらをご覧ください

 ▲ページTOPへ

Q.子育て経験がありませんが、受講可能ですか?

A.はい、大丈夫です。


 ▲ページTOPへ

Q.趣味で勉強したいと思っていますが受講できますか?

A.はい、大丈夫です。
赤ちゃん、子どもが好き。赤ちゃんについてもっと知りたい。
仕事は副業ができないので講師にはなれない。という方もいらっしゃるでしょう。
そういった方の受講も大歓迎します。また、数年してから活動される方も経験上考えられますので、気になったタイミングでの受講をお勧めします。

また、『ふれ育手形アートアドバイザー養成講座』は手形アートの技術とノウハウを学び、資格取得後はオリジナルの台紙を使用して、教室や講座を開くことができます。
ベビーマッサージやベビササイズ®よりも幅広い年齢の方に楽しんでいただける内容です。

また、ベビーマッサージ・ベビササイズ®・手形アートを純粋にお家で楽しみたい、という方は認定講師が開催している教室に通うこともおすすめいたします。

◆全国の認定講師が開催する教室案内はこちら


 ▲ページTOPへ

Q.合格率はどれくらいですか?

A.協会の試験は落とすことが目的ではありません。受講内容をしっかり理解していれば合格できる内容になっていますのでご安心ください。 また、不合格になっても再試験を2回まで受けることができます。


 ▲ページTOPへ