日本ふれあい育児協会の認定資格について
日本ふれあい育児協会の認定資格は、オリジナルで開発された育児プログラムの知識と技術を養成講座を受講することで学び、一定のレベルを満たした方に授与されます。
【取得できる認定資格】
●キッズ手形アート®アドバイザー認定資格
●ふれあい育児インストラクター認定資格 (現在募集を停止しています)
●育児コンシェルジュ認定資格

各種資格の認定について
各種認定資格は、筆記試験・面接・実習を定期的に主要都市で開催される「養成講座」を受講していただき、養成講座終了後に行う認定試験に合格された方には日本ふれあい育児協会の認定する認定証を発行いたします。
※認定試験は厳選かつ公平な検定が行われます。
※認定試験を受験するには、当協会に主催する所定のカリキュラムを修了している必要があります。
日本ふれあい育児協会の認定講座について
日本ふれあい育児協会の認定講座は主に4つのカテゴリーで構成されています。
※図をクリックすると拡大します
※「ふれ育手形アートアドバイザー」「ふれあい育児インストラクター」「育児コンシェルジュ」を取得した講師同士の交流会・勉強会を事務局を交えて定期的に開催しています。
各認定講座のご紹介
各認定資格については下記をご覧ください
※図をクリックすると拡大します
※キッズ手形アート®アドバイザーとは
手形足形アートの技術と知識を2.5時間程度の講座受講で学びます。 ベビー向けの資格取得をお持ちでメニューを追加したい方、気軽に資格を取得したい方におすすめです。
また、『育児コンシェルジュ養成講座』を受講される場合は、『キッズ手形アートアドバイザー認定資格』も同時に取得(追加費用なし)できます。
キッズ手形アート®アドバイザ認定資格
(手形アート初級講座)
この資格は、手形足形アートの講師としてイベントやお教室を開くことができるようになる資格です。講座は製作がすぐにできるようになるための実践的なコツが満載です。
また、手形足形アートの応用編など幅広くお伝えしています。
ふれあいのアートは、赤ちゃん~小学生まで幅広く人気がありますので活動範囲も広がります。
資格を取得し講師登録をされると、大人気の「協会オリジナルの手形アート台紙」が使用でき、毎月の手形アート教室やご自身のお教室に取り入れていただくことができます。
その他、協会の講師としてのお仕事情報配信も行っていたり、講師同士で仲間を募ってイベントに参加することも可能です。
☆楽しく学べるオリジナルカリキュラムはこちら

ふれあい育児インストラクター認定資格(現在募集を停止しています)
当協会のオリジナルカリキュラムで各専門分野に特化した育児のインストラクターを養成する講座です。ベビーマッサージ・ベビササイズ®・手形足形アートの知識と技術を正しく学びます。
また、資格取得後にご自身で開講するためのビジネスマナー・開業・集客方法なども一緒に学べます。
認定試験に合格し当協会の認定講師として登録された方は、「ふれあい育児インストラクター認定資格」と同時に「キッズ手形アート®アドバイザー認定資格」が取得できます。
ご自身で教室が開業できるようになります。
また、一定の経験と知識を得た方には「ふれあい育児マイスター®」としての称号も付与いたします。

※今後『ふれあい育児インストラクター』の様々な資格講座を展開する予定です
育児コンシェルジュ認定資格
『ふれあい育児インストラクター』養成講座を受講し認定講師となった方のためのレベルアップ講座です。育児のスペシャリストとして親子のかかわり方、親と子が一緒に遊べる脳科学に基づいた遊び、工作、音楽・体操遊びの技術を実践で学び、ディスカッションも含む充実したプログラムを幅広く学習します。
認定試験に合格した方は「育児コンシェルジュ」として、協会直営園やご自身で開拓した全国各地の幼稚園・こども園・子育て支援センター等で『0,1,2歳児親子教室』の講師として活躍できます。

ママ向けの各種講座やイベントの開催
当協会認定講師によるイベントの参加、出展、講座や教室を随時開催しています。
日本ふれあい育児協会の認定講師制度
講師育成講座が終了し考査合格後、日本ふれあい育児協会の認定講師として活動する場合は協会への登録が必要です。
●キッズ手形アート®アドバイザー | ●ふれあい育児インストラクター ●育児コンシェルジュ |
||
①入会金 (初回限り) |
2,000円(税別) | ||
②講師登録費 (初回限り) |
※2019年9月30日までに入会した方の特典となります |
3,000円(税別) | |
③年会費(年間) | 3,000円(税別) ※初年度年会費に限り、資格取得月毎に異なる 8月~11月入会3,000円(税別)・12月~2月入会2,000円(税別)・ 3月~7月入会1,000円(税別) |
||
④保険料(年間) | 1,000円(税別) | ||
⑤講師サポート費 | 無料提供中 ※2019年8月1日以降 年間の講師活動を行う講師対象として事務局より 各種講師サポートを行う費用として年間12,000円(税別)を予定 |
||
例)8月~11月に 資格を取得し入会した場合 |
●初年度: 合計6,000円(税別)/年 (内訳①~④) ●次年度以降: 合計 4,000円(税別)/年 (内訳③④) |
●初年度: 合計 9,000円(税別)/年 (内訳①~④) ●次年度以降: 合計 4,000円/年 (内訳③④) |
講師育成プログラムに関するお問合せは こちら で承ります

最新の養成講座日程の情報をお届けします